fc2ブログ

またピカデリーサーカスの基板修理

 ちょっと前から修理をしていたピカデリーサーカスのメイン基板がやっと直りました。
直しても直しても他の故障箇所がもぐらたたきのように出てきて、
外したICは5個、トランジスタは4個になりました。
 作業の詳細は下記の通りです。

002_20120509181731.jpg

① メダルを入れてもまったく反応しなかった状態
 テスターで色々調べて、H4の7430の出力がおかしかったので交換。

② 上記の修理後、メダルを入れるとブロッカーが作動して直ったかと思いきや、
ベットできずそこから進まない。
 テスターで色々調べて、R2の7430の出力不良を発見したので交換。

③ 上記の修理後、ベット、スタートが出来るようになるが、
「30」にかけるとメダルソレノイドひきっぱなし、
およびスタートするとルーレットが「30」を通過するとメダルを払い出すという症状がでる。
しかも、ルーレットは止まらないので、延々と払い出しソレノイドの作動を繰り返させている。
 テスターで色々調べて、J0付近のトランジスタの故障を発見し交換。

④ 上記の修理後、メダルを払い出す事はなくなったが、ルーレットが止まらない症状は直らない。
 この症状の原因を調べつつ、「8」と「10」のボタンが効かなかったので、
あまり調べずにカンでR1の74107を交換するも、カンが外れた。
調べたところ本当の不良はRの7402だったので、交換すると「8」と「10」のボタンが効くようになる。

⑤ ベットボタンのランプが点かなかったので、対応するトランジスタをチェック。
入力に対して出力が出ていなかったので、交換するとランプが点くようになる。

⑥ 「6」の2ベット目の「12」のランプが点かなかったので、
テスターで色々調べて、M2の7408の出力不良を発見し交換すると「12」が点くようになる。

⑦ ルーレットが止まらない症状は、今までの修理した経験からR4の74123が怪しいと睨んだのだが、
入出力を調べてみると、どうやらOKらしい。
そこから、色々調べてみると、J0付近のトランジスタ群に辿りついた。
確証は無かったが、怪しかったのでそこのトランジスタ2個を交換すると、
今度はカンが当たって、見事ルーレットが止まるようになる。

 これで、ゲームがまともに遊べるように直りました。
しかし、これだけ色んな所が壊れているとは思いませんでしたよ。

 ちなみにピカデリーサーカスのTTL基板は、現在コナミでは修理対応していないそうなので、
今年は「世界で一番ピカデリーサーカスを直した人・オブ・ザ・イヤー」にエントリーできそうですよ。
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【またピカデリーサーカスの基板修理】

 ちょっと前から修理をしていたピカデリーサーカスのメイン基板がやっと直りました。直しても直しても他の故障箇所がもぐらたたきのように出てきて、外したICは5個、トランジス...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Aki

Author:Aki
岸昭仁(駄菓子屋ゲーム博物館 館長)

新幹線ゲームや国盗り合戦、ピカデリーサーカス、ジャンケンマンなどが遊べる「駄菓子屋ゲーム博物館」を運営。関連商品である「駄菓子屋ゲーム貯金箱(バンダイ)」やiPhoneアプリ「新幹線ゲーム(バンダイナムコゲームス)」などを監修。ムック「アーケードゲーマー」にてコラムを連載中。他にもゲームに関係する仕事を色々しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
Twitter @akihito_kishi
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR