散歩の達人
取材のあった「散歩の達人」の掲載号が送られてきました。
発売日当日に手元に到着するとは、なかなかニクイ演出しますね。

なんと表紙見出しに「駄菓子屋ゲームに没頭」とありますよ。
「駄菓子屋ゲーム」というワードが、一般名詞になりつつある感じです。
さっそく中身をチェックしたんですが、
ゲラチェックで10箇所近く修正依頼を出したところは直されていました。
「よしよしナカナカのクオリティーだな」と思っていたら、
UFOのタイトルが「UFOゲーム」となっていて、
再度ゲラ原稿を見たら、そのままでした。
厳しくチェックしたつもりでしたが見逃してしまいました。
出てしまった物は仕方ないですね、大きな間違いでもないし。
それと前年発売された「かっこいいもの’80」を読んだ人なら気が付くと思いますが、
あちらで書いたネタが、何箇所か再登場しています。
これは、編集さんがライターさんに資料として私の書いた「かっこいいもの’80」の記事を
渡したために、おきてしまったんですよねー。
私としては、ライターさんが別からの視点での記事を期待していたんですけど、
そんなに詳しくない分野の原稿依頼で、参考資料を渡されてしまうとそうなってしまうのかな。
というわけで、その辺のちがいを楽しみたい方は、
「かっこいいもの’80」と「散歩の達人」の両方をチェックしてみてください。
発売日当日に手元に到着するとは、なかなかニクイ演出しますね。

なんと表紙見出しに「駄菓子屋ゲームに没頭」とありますよ。
「駄菓子屋ゲーム」というワードが、一般名詞になりつつある感じです。
さっそく中身をチェックしたんですが、
ゲラチェックで10箇所近く修正依頼を出したところは直されていました。
「よしよしナカナカのクオリティーだな」と思っていたら、
UFOのタイトルが「UFOゲーム」となっていて、
再度ゲラ原稿を見たら、そのままでした。
厳しくチェックしたつもりでしたが見逃してしまいました。
出てしまった物は仕方ないですね、大きな間違いでもないし。
それと前年発売された「かっこいいもの’80」を読んだ人なら気が付くと思いますが、
あちらで書いたネタが、何箇所か再登場しています。
これは、編集さんがライターさんに資料として私の書いた「かっこいいもの’80」の記事を
渡したために、おきてしまったんですよねー。
私としては、ライターさんが別からの視点での記事を期待していたんですけど、
そんなに詳しくない分野の原稿依頼で、参考資料を渡されてしまうとそうなってしまうのかな。
というわけで、その辺のちがいを楽しみたい方は、
「かっこいいもの’80」と「散歩の達人」の両方をチェックしてみてください。