世界に一つだけの駄菓子屋ゲーム貯金箱
発売から6年が経過してレア物となった「駄菓子屋ゲーム貯金箱」ですが、
さらにレアで、世界に一つだけしかない駄菓子屋ゲーム貯金箱の試作品があります。

ざっと観てみたところ、試作品と量産品では3箇所違いが見つかりました。
まず一つ目ですが、試作品は盤面シートが紙に印刷した物をプラ版に貼り付けています。

左が試作品で、右が量産品です。

試作品はおそらく、バンダイのデザイナーさんの手作りではないかと思われます。
この手作り感が、試作品ぽくて良いですね。
2つ目の違いは、本体裏面のクレジット表記です。

左が試作品で、右が量産品。

試作版には、クレジット表記がありません。
3つ目の違いは、製造年月の刻印です。


上が試作品で、下が量産品。
量産品は本体裏面の右下に、製造年月を示す刻印があるのですが、
試作品は刻印がありません。
じっくり調べると、他にも違いがあるかもしれませんが、
外観で分かるところは上記の3箇所でした。
あと、この試作品は、発売前のプロモーションで使われたので、
各テレビ局に持ち込まれて遊ばれたりしましたね。
さらにレアで、世界に一つだけしかない駄菓子屋ゲーム貯金箱の試作品があります。

ざっと観てみたところ、試作品と量産品では3箇所違いが見つかりました。
まず一つ目ですが、試作品は盤面シートが紙に印刷した物をプラ版に貼り付けています。

左が試作品で、右が量産品です。

試作品はおそらく、バンダイのデザイナーさんの手作りではないかと思われます。
この手作り感が、試作品ぽくて良いですね。
2つ目の違いは、本体裏面のクレジット表記です。

左が試作品で、右が量産品。

試作版には、クレジット表記がありません。
3つ目の違いは、製造年月の刻印です。


上が試作品で、下が量産品。
量産品は本体裏面の右下に、製造年月を示す刻印があるのですが、
試作品は刻印がありません。
じっくり調べると、他にも違いがあるかもしれませんが、
外観で分かるところは上記の3箇所でした。
あと、この試作品は、発売前のプロモーションで使われたので、
各テレビ局に持ち込まれて遊ばれたりしましたね。
スポンサーサイト
駄菓子屋ゲーム貯金箱と少年

時々遊びに来る少年で、以前から駄菓子屋ゲーム貯金箱を欲しがっている子がいるのだが、
今日も入ってくるなり開口一番
少年 「おじさん、駄菓子屋ゲーム貯金箱、発売されるんでしょ?」
私 「発売されないよ」
少年 「ネットに5月22日に発売されるって書いてあったよ」
私 「それは2年前の5月22日」
少年 「なんだ、そうなのか・・・」
私 「あの貯金箱、誰が作ったか知ってる?」
少年 「おじさんでしょ」
私 「よく知ってるね」
少年 「ネットに書いてあった。今まで、おじさんがそんな人だとは知らなかったよ」
私 「その前に『おじさん』じゃなくて『おにいさん』なんだけど」
少年 「あぁ、そう」
ウチに遊びに来るお客さんは、駄菓子屋ゲームが好きで遊びに来ているので、
大人も子供も駄菓子屋ゲーム貯金箱を欲しがる率が高めなのです。
私が子供の頃発売されていたら、やはり欲しがったでしょうね。