fc2ブログ

流入してくる他社メダルから見えてくる事

 メダルゲームを稼動させていると、どうしても他社メダルが流入してきます。
ウチの場合、古いゲーム機ばかりのため、廃盤になっているコインセレクターもあるので、
一番メジャーな25セントメダルを使わざる得ない状況な訳です。
 メジャーなメダルのため、流入してくる他社メダルも思っていたより多いのですが、
メダルを回収した時に、取り除いている他社メダルから見えてくることを少々。


 一番近い場所にある「イズミヤ」の中のSCロケのメダル。
003_20121003175421.jpg
 一番近い割りに流入レベルは星2つくらい。
メダルゲーム機の台数もそこそこあるのでもっと流入してきそうだけど。
最近近くにOKが出店して、イズミヤの集客力が落ちてきているのか?


 次に近い場所にあるのが「ROUND1」。
004_20121003175420.jpg
 ROUND1のゲームコーナーの客層は基本的に大人のため、
持ち出しメダルも少ないようで、流入レベルは星1つ。
メダルの選別作業をしていても、時々見かけるレベルです。
ROUND1は時々遊びに行っていますが、メダルコーナーでは子供の姿を見かけたことがほとんど無いです。
キッズメダル機とかないので、当然といえば当然ですね。


 次が西台の駅前のダイエーのSCロケのメダル。
002_20121003175422.jpg
 都営三田線つながりのためか、流入レベルはぼちぼち見かける星2つ。
板橋本町からだと5駅なんですが、子供だと自転車で移動できる距離ですね。
私も子供の頃、自転車で遊びに行っていましたし。
 ゲームのラインナップもロケの雰囲気もイズミヤのSCロケに似ていますね。
なので流入してくるメダルの量も似たような感じです。


 次は東武練馬駅前にあるサティのSCロケのメダル。
001_20121003175423.jpg
 結構、距離的には離れているんですが、
なんでこんなに入ってくるのというくらいなので星3つ。
 休みの日に行くと、SCロケにもお客さんが多く、
混雑しているのでメダルも持ち出しやすい雰囲気なのか。
あと、客層を意識して、ゲームもキッズメダルだけではなく、
家族で遊べるように大人向けメダル機もあるため、大量メダル獲得で持ち出してしまうのか。


 他にも、色々なメダルが流入してきますが、やはり目立つのは上記のメダルで、
その他は少数派です。

 最初のうちは、特に注意喚起していなかったのですが、
しばらくすると流入量も増えてきたので、貼紙をしたところ、
流入量は1/3くらいに減りました。
 思っていた以上に貼紙の効果があったのですが、
貼紙をしても流入メダルはゼロにはならないのが面白いところです。
005_20121003175419.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

この記事のラウンドワンのメダルって
何店ですか??

Re: No title

> この記事のラウンドワンのメダルって
> 何店ですか??

 ラウンドワンのメダルの刻印は共通だと思うので、
はっきりと言い切れませんが、
距離が一番近い、板橋店ではないかと思います。
プロフィール

Aki

Author:Aki
岸昭仁(駄菓子屋ゲーム博物館 館長)

新幹線ゲームや国盗り合戦、ピカデリーサーカス、ジャンケンマンなどが遊べる「駄菓子屋ゲーム博物館」を運営。関連商品である「駄菓子屋ゲーム貯金箱(バンダイ)」やiPhoneアプリ「新幹線ゲーム(バンダイナムコゲームス)」などを監修。ムック「アーケードゲーマー」にてコラムを連載中。他にもゲームに関係する仕事を色々しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
Twitter @akihito_kishi
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR